銃砲所持許可への道(クレー射撃)

クレー射撃を始めようと思い、講習会の申し込みから銃の受取・確認までを備忘録として残しておこうと思います。

誰かの参考になれば幸いですが・・・

 

1日目

猟銃等初心者講習会のHP上で案内開始

※この日を所持許可への道 "1日目" とします。

 

2日目

猟銃等初心者講習会の電話申込

両手に携帯を持ち、申込開始時間からリダイアルの嵐

30分後にようやく繋がり申込み完了

募集人数を超えると次回申込みまでただただ何もせず待たなければならなので、かなり焦りました。

 

8日目

猟銃等初心者講習会の申込(①生活安全課)

電話で最寄りの警察署生活安全課に日時を予約の上、訪問

印紙代@6,900

 

37日目

猟銃等初心者講習会開催(公共施設)

講習とテスト(9:15~16:00頃)~無事に合格

受講者は男7:女3程。夫婦(カップル)の参加者も多数。

合格率はかなり高いと感じました。

講習修了証明書(有効期間3年)

 

51日目

教習資格認定の申請(②生活安全課)

印紙代@8,900

電話予約の上、訪問

提出した書類をもとに射撃教習を受ける資格があるか審査(身辺調査)されます。

他の方のブログ等を拝見しているとこの申請時に圧迫面接等々の記載がありますが、自分が申請した生活安全課では特に詰められる事もなく、所持理由や心身の健康状態等を淡々と聞かれました。

申請から35日以降に許可の連絡予定

 

68日目

身辺調査

こちらで指定した人に生活安全課から連絡が入る。

聞かれる内容は人柄・酒癖・暴力癖・交友関係・所持の賛否等

後日、身辺調査とは別に自分宛に以前の住居の居住期間、転職理由、趣味について聞かれました。

 

96日目

無事に教習資格認定許可

生活安全課より許可の連絡有り、受取の日時を予約

 

99日目

教習資格認定許可の受取(③生活安全課)

受取と同時に射撃教習に使う実包の申請(猟銃用火薬類譲受許可申請書)を行います。

印紙代@2,400

教習資格認定証(有効期間3ヶ月)

猟銃用火薬類譲受許可の受取日時を予約

 

101日目

猟銃用火薬類譲受許可の受取(④生活安全課)

 

115日目

射撃教習受講・考査受験(射撃場)

教習代+実包代@30,000

射撃場で受付をしている場合もありますが、銃の購入を予定している銃砲店で申込みました。

教本で座学講習の上、実際に練習射撃。そして実技試験となります。

25発中11発命中(微妙~)

教習終了証明書(有効期間1年)

 

122日目

猟銃所持許可申請(⑤生活安全課)

電話予約の上、訪問

購入する銃を決めた上で申請となります。

将来的に狩猟も考えていますが、まずはクレー射撃用の上下二連の散弾銃を選びました。

印紙代@10,500

 

142日目

ガンロッカー立ち合い検査(自宅)

ガンロッカーと装弾ロッカーの設置場所(固定方法)の確認

 

157日目

無事に猟銃所持許可

生活安全課より許可の連絡有り、受取の日時(翌日)を予約

 

158日目

猟銃所持許可受取(⑥生活安全課)

受取と同時に射撃練習(クレー射撃)に使う実包の申請(猟銃用火薬類譲受許可申請書)を行います。

印紙代@2,400

 

銃の譲受(銃砲店)

許可証を受け取った後、銃砲店に向かい銃を受け取りました。

この後、警察署に戻り銃の確認と思いましたが、火薬の譲受許可申請書の受取が翌日以降しか受け取れないので確認と受取の予約を翌日で取りました。

 

159日目

銃の確認(⑦生活安全課)

猟銃用火薬類譲受許可証の受取

 

159日目で無事に確認も終わり"銃砲所持許可への道"は一旦はゴールとなりました。

初心者講習会のHPの掲載前から色々と調べ始めたので、実際には半年程で許可証が受け取れた感じです。

それに生活安全課に訪問した回数~なんと7回。

159日目の火薬類譲受許可証の受取を含めて最小の回数です。

受取と申請が同日に可能な場合("教習資格認定許可"の受取と"猟銃用火薬類譲受許可申請"等)は日程を合わせないと回数が増えるので訪問は計画的に行いましょう。

生活安全課での申請時間は数分から30分程だった思いますが、受付が平日の9~16時頃で一般サラリーマンにはハードルが高いですが、有給や半休を使って気合と根性で許可証を手に入れました。

 

最後に

これから銃の所持許可を申請する方の参考になればと思い記載しましたが、上記内容は県や警察署によって大きく違う場合があると思われます。

詳しくは最寄りの警察署(生活安全課)、銃砲店で色々と教えてくれます。

近隣の銃砲店数か所に伺いましたが、結構親切に教えてくれました。

相棒となる銃は何を買うかも大事ですが、どの銃砲店で買うかの方が重要だと思います。

銃砲店や射撃場のクラブに入会して練習会や大会に参加すると色々な方と知り合いになり、良くも悪くも色々と教えてくれます。

タカギJK100MN 蛇口一体型浄水器 セラミックバルブ交換

ここ数ヶ月、我が家のキッチン蛇口から水漏れが発生しています。

下の様なタイプでレバーの根本から少~しづつ水が流れ出てきました。

f:id:blog219:20220210175221p:plain

他の方のブログを参考に自力交換にチャレンジ!!

 

蛇口の機種からセラミックバルブを探しましたが、市販していない様子。

とりあえずタカギに電話をして蛇口に合ったセラミックバルブ(JH9021JK)を発注。

福岡から発送との事で3~4日で到着。

 

f:id:blog219:20220210175947j:plain

それではスタート。

まずはシンク下にある止水栓(冷水・温水)を閉めます。

 

レバーを上げた状態で下から六角レンチを差し込み、イモネジを外したらレバーが取り外せます。

レバーがすこし固着していたので、てこの原理を使って外しました。

 

ここからが大変。。。

斜めに成型されている固定用のナットが何をしても外れない。

力が入り辛いので、プラハンマーでやさしく叩いて叩いて叩いてペンチで挟んで回そうとしてもダメダメダメ。。。

どうにもならないので一旦、元の状態に戻して放置。

それから一週間考えぬいた答えがコレ。

f:id:blog219:20220210181024p:plain

ホームセンターを物色していて見つけた使用用途不明のゴムブッシュ(GB51)。

これに穴を開けネジの部分にはめて回そうと思った次第です。

f:id:blog219:20220210181327j:plain

早速、前回同様レバーを外してから作業再開。

なんとゴムブッシュのサイズがピッタリ。
自分を褒めてあげたいと思いました。

しかし、そうは簡単には回りません。。。

 

なので、最終手段。

これはやりたくなかったですが、固着している部分に潤滑剤を噴きかけてプラハンマーでやさしく叩いて少し待ちます。

なんと、無事に回りました~

 

f:id:blog219:20220210181930j:plain

ネジが取れた状態。

さらにセラミックバルブを固定しているナット(ネジ)が見えてくるので、これをモンキーで外しました。

 

f:id:blog219:20220210182125j:plain

古いバルブを取り外した時にゴムパッキン(3つ)が奥に残ったので、それを取り除きつつ水垢等で汚れている部分を綺麗に掃除。

その後、新品のバルブを取り付けて外した順序と逆に取り付けます。

 

まとめ

なんとか無事に水漏れ修理が完了しましたが、思いのほか苦戦しました。

このブログを参考にする場合は自己責任でお願いします。

締め付けトルクも分からないのでアバウトでやってしまいました。

締め過ぎると部品が破損する可能性もありますのでご注意下さい。

自信が無い方やこういった作業に慣れてない方は業者を呼ぶのが最善だと思います。

 

 

USB電圧チェッカーの話

今回はUSBの電圧チェッカーを使ってみます。

以前、携帯の充電が普段より遅いと感じる事があり,USB充電器が原因ではないかと疑いましたが、あくまでもそれは想像でしかない為、今回簡易的ですが測定をしてみたいと思います。

PCや充電器等の電源供給側と測定したいUSB機器(携帯等)の間に接続するだけで、電圧と電流の測定が可能です。それにより出力ポートや機器、コード等の不具合を見つける事が出来ます。

 

f:id:blog219:20190212142053j:plain

 

液晶には電圧、電流と積算電流値が表示されています。

液晶の横に付いているボタンは積算のリセット用です。

写真の通り問題なく表示はされていますが、この数値が正しいかどうかを測定する術がないので分かりません。ですが、色々と繋げ方を変えてみると傾向が分かってくるので、それで良しとします。

 

似た様な測定器はネットに氾濫していますので、色々試すのも面白いかもしれませんね。

Lenovo G570 CPU交換の話

既に色々な動画やブログで紹介されているノートPCのCPU交換です。今回用意したPCは2011年頃発売LenovoのG570です。このPCには下位グレードの「celoron B800 1.5GHz」が載っかっています。

このPCではネット閲覧やメール、簡単な画像加工をする程度で、しかもHDDはSSDに交換済なのでceleronでも問題ありませんが、動画やブログで見たらあまりにも簡単そうなので挑戦してみました。

上級グレードにはCore i3やi5が載っていますが、i5は熱問題が起きても嫌なので今回はi3を選んでみました。

写真を残す程ではありませんが、何かの役に立てばと思います。

 

さて、電源コードを抜いてバッテリーと裏ブタを外して準備を始めます。

 

f:id:blog219:20190211182907j:plain

※(左)交換するCPU「Core i3-2330M 2.20GHz」と(右)交換前のヒートシンク

CPUはヤフオクで中古を購入しましたが、思ったより安く落札出来ました!!

 

f:id:blog219:20190211182911j:plain

※(左)ヒートシンクを外した状態と(右)新しく載せたCPU

 

交換は余りにも簡単でCPUクーラーを外し、その後ヒートシンクを外します。

マイナスドライバーでCPUを固定しているネジを反時計方向に回せばCPUが外れます。

新しいCPUを置きグリスを塗ってCPUクーラーを戻して出来上がり~

見た目は何も変わっていませんね…

 

 

あっけなくCPUを認識したので、交換前と交換後の性能比較をしてみましょ~

 

f:id:blog219:20190211200205j:plain

交換前のエクスペリエンス

f:id:blog219:20190211200330j:plain

交換後のエクスペリエンス

CPUが5.0から6.5に上がっています。

それに合わせてグラフィック性能も底上げされていますね。

率直な感想としては思いのほか数値が上がって嬉しいですが、そもそも重たい作業をしないので実感出来るかどうかは不明です。

 

折角なので、ベンチ測定もしてみました。

測定に使ったソフトはCrystalMark 2004R7です。

f:id:blog219:20190211200941j:plain

CrystalMark 2004R7

全体的に数値が上がっているのが分かります。

ヒートシンクの熱も問題なくクラッシュする事なくベンチが終了しました。

今回かかった費用としてはCPUとグリス代で計1,000円程でしたので、コスパは物凄く高いと思います。

そもそもメーカー保証という年式ではありませんが、もし挑戦するのであれば自己責任でお願いします。
 

 

高尾山のゆるキャラ「ムッちゃん」

ムッちゃん

しっぽに天狗


先日、高尾山登山に行ってきました。

そこで、高尾山公認ゆるキャラのムッちゃん(ムササビ)に遭遇しました。

何度も高尾山に登っていますが、会ったのは今回が初めてで、意外とかわいくて写真を撮ってしまいました。

よく見るとしっぽに天狗がいます!!